初花月に

[PREV] [NEXT]
...... 2016年06月16日 の日記 ......
■ 世界遺産:宮島・弥山(みせん)原始林   [ NO. 2016061601-1 ]


http://miyajima-ropeway.info/nature/forest.html
より
” 弥山原始林は、昭和4年(1929年)に天然記念物に指定され、昭和32年(1957年)には特別保護地区となり、そして平成8年(1996年)には世界遺産として登録されました。人々の居住地に近いところに原始林があることではもちろん、植物自体が植物学の調査研究に欠かせないものと珍重され、昭和39年(1964年)には宮島西部の室浜に広島大学理学部付属自然植物園が設けられ、毎日観察と研究が続けられています。”


 5月に廿日市市農林水産課の「宮島の鹿」対策の担当者に問い合わせをした時、鹿による植生被害の状況の調査を行なっているということだった。また、鹿の食べ物となる芝草などの植栽をする予定はないとも言っていた。では、何のための植生被害の調査なのだろうか。

 弥山原始林やその周辺には、自然の中で自立して生きている鹿もいると思われる。
 廿日市市は、市街地に来る鹿についてはマイクロチップによる個体識別ができるようにしているとのことである。市街地に来る鹿は、そこに食べ物がなければ移動して山林の奥に行くこともあると考えられる。植生被害が世界遺産に登録されている地域に及ぶことを懸念しての調査であろうか。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: